チームについて

RobinX.AIのチームは、テンセント、アリババ、Momenta、ハイクビジョン、トヨタなど、世界を代表するテクノロジー企業の出身者により構成されており、人工知能、ロボティクス、自動運転の分野におけるトップレベルの専門家が集結しております。

また、東京大学、東京工業大学、および中国の浙江大学など、国内外の有力な学術機関と共同研究センターを設立し、AIロボット分野における最先端技術の研究開発を推進しています。私たちは、世界に新たなスマート体験をもたらす現象的な製品の創出を目指しております。その実現に向けて、情熱と革新精神を最大の原動力とし、「すべての家庭において、スマート化と個性の融合を実現する」というビジョンのもと、日々挑戦を続けております。

取締役

LiuRichard

LiuRichard 会長

AI企業「雲之夢科技」の共同創業者、「Hummingbird Miner」「War God Miner」の創業者。8nm/10nmなどの先端プロセス技術に基づき、数億個の高性能コンピューティングチップを量産経験。

桐生頴

桐生 頴最高経営責任者(Chief Executive Officer)

アリババ国際事業部のシニアディレクタ、自動運転会社Momentaにて事業化責任者を担当、車載向けアクティブセーフティ・インテリジェント防御システムに関する標準規格の策定に従事。複数の特許およびソフトウェア著作権の出願を主導、AIアルゴリズム・音声認識等の国家プロジェクトにも参画。

彭波

BO Peng 最高開発責任者(Chief Product Officer)

華南理工大学電子情報専攻 博士
協調型AIオープンソース組織「Open TMP」の共同創設者。セキュリティチップ・通信・AI分野において24年の研究開発経験、32ビットセキュリティチップ「SSX20」の発明者の一人、トラステッドコンピューティング、モバイル決済、電子ID認証の業界標準の策定に貢献。通信、集積回路、ブロックチェーン分野において10件以上の特許・知的財産を保有、また専門論文を多数発表。

成果・論文
汪伟

オ ウイ最高技術責任者 (chief Technology officer)

早稲田大学工学博士
マルチモーダル対話ロボット「cbot」、電動アクチュエーター搭載の双腕ロボット「cworker」、および産業界と連携した電力サービスロボットなどを単独で開発した実績を持つ。日本政府および産業界による研究開発プロジェクトにおいて、約10件のプロジェクトを主導・参画。

成果・論文

社外取締役

 雷 海涛(

雷 海涛(らい かいとう)社外取締役

東京大学工学博士
桜美林大学 大学院長
26年間の日本製造業の勤務経験、および日中産業界の幅広いネットワークを持っています。それを活かしながら、授業コンテンツの充実化と、最前線にいるビジネスパーソンとの交流を行い、実践的学修やビジネスセンスを向上するよう推進します。近年、アジア企業(日本、中国、韓国、台湾など)のイノベーションについて研究や考察を行っており、その成果を授業やゼミに取り込んでいます。また、2019年から「日中ビジネスサロン」という学内外交流のプラットフォームを立ち上げ、学内授業の補完としてビジネス実態への理解を強化すると共に、学校と社会のつながりを構築しています。

成果・論文
古林 将一

古林 将一(こばやし しょういち)社外取締役

華鐘コンサルタントグループ副董事長
1994年損保ジャパン(旧安田火災)に入社、大阪・名古屋・岐阜・東京で保険金支払い業務などを経験後本社能力開発部で勤務。2012年に保険に関わる新事業開発のため中国上海に赴任、上海汽車との業務提携を実現し現地子会社であるコンサルタント会社を設立。その後インドネシアのジャカルタ赴任を経て2019年3月に損保ジャパンを退職、同年4月より華鐘コンサルタントグループの一員となる。

成果・論文
RobinX.AI Logo

お問い合わせ